山梨経済同友会 山梨経済同友会

MENU

お知らせ

TOP (30.9.21)逢月あかりさんと巡る山梨の秋魅力バスツアー実施報告

(30.9.21)逢月あかりさんと巡る山梨の秋魅力バスツアー実施報告

同友会初となるバスツアーを企画・実施いたしました。
今回は、時節柄を考慮して、数ある県内の魅力處から数か所を選び、会員自ら視察巡りして秋の味覚を味わい、山梨観光の良さを満喫しました。
元宝塚・星組娘役・逢月あかりさん(現在イベントMC等でご活躍中)や、県内企業勤務中のベトナム、ペルー出身の女性もご一緒願い、30名の会員とともに観光やまなしの魅力に触れていただきました。
個々に点在する「同友会お勧めの」観光名所や伝統産業的名所をつなぐルートをバスで巡り、見学地での見どころ再発見および情報発信や・PRをしていただき、山梨の活性化に繋がる活動に繋がっていければと思います。

■旅程

     9:00 出発
 9:10~ 9:30 祈願 武田神社
 9:40~10:30 見学 サドヤ(ワイン見学・試飲)
10:50~11:10 見学 石友(ジュエリー)
11:15~11:40 見学 印伝屋(伝統工芸)
12:00~13:30 昼食 レストランテ風(勝沼醸造)
14:00~15:00 体験 一古園(勝沼葡萄園)
15:30~16:00 見学 金長特殊製紙(和紙)
16:15~18:20 懇親 みたまの湯
     19:00 帰着

① 武田神社(大正8年(1919年)創建) 甲府市古府中町2611

 武田信玄公を御祭神として、甲府駅北口の躑躅ケ崎館跡(武田氏館跡)に創建されました。甲斐の国の守護神であるばかりではなく「勝運」のご利益が挙げられます。また、農業・商業・工業を振興されたことから産業・経済の神として、また民政の巧みさから政治家からも神として祟敬を集めています。
一行は、山梨県の経済発展の御祈願をしました。

② サドヤ(大正6年(1917年)創業)  甲府市北口3丁目3−24

 山梨県にはワイナリーが81か所(全国シェア30%)あり、日本ワイン生産量(全国シェア33%)においても、ともに日本一です。
山梨県の老舗ワイナリー「サドヤ」は、甲府駅北口から徒歩5分の地にあり、市内の自家農園産葡萄によるワインの製造販売を行っています。
700坪に及ぶ醸造場や地下ワインセラーを有し、地下の樽貯蔵庫展示およびワイン造りに関する説明を行っています。またワインショップやレストランで賞味できます。
一行はワイン製造工程に関する解説を受けた後、香り広がる樽貯蔵庫の中でワインの飲み比べをしました。

③ 石友(昭和44年(1969年)創業)  甲府市川田町アリア106

 ジュエリー生産地日本一の山梨。県内の事業所数124、関係の業者1000社を超え、日本のジュエリーの1/3を生産し、世界でも有数のジュエリー集積地となっています。日本唯一の公立宝石専門学校も甲府にあります。
訪れた石友は自社製品からOEM製品まで様々なジュエリーを手掛けています。
一行は、社長による会社の貴金属の説明を受け、デザイン、研磨、製造、検品の工程などを直接見学しました。

④ 印伝屋上原勇七(天正10年(1582年)創業)甲府市川田町アリア 201

 「印伝」の由来とはインド伝来の装飾革で、戦国時代・江戸時代より武将たちの武具や様々な生活品を飾ってきましたが、現在製法が伝わっているのは「甲州印伝」のみです。

印伝屋上原の装飾革は、創業以来、鹿皮に漆で紋様を施した山梨独特の伝統工芸品として受け継がれ、現在ではその技法を用いてオリジナルブランドを創出するほか、2017 年には英国王室御用達ブランドとコラボレーションするなど、海外のラグジュアリーブランドとの共創にも取り組んでいます。
一行は、製法や展示された自社製品の説明を受け、職人さんの手作業現場を見学しました。

⑤ レストランテ風   甲州市勝沼町下岩崎-2171

 山梨を味わう地産地消のお勧めレストランです。アルガ葡萄園(勝沼醸造)直営、ブドウ畑を見渡す丘にあり、山梨の風景を楽しみながら、山梨県産の旬の食材を生かした欧風料理がいただけます。中でもとろけるようなローストビーフが自慢。オーナーである勝沼醸造ワイナリーの見学ツアーから寄るのもお勧めです。
一行は、美味しいランチコースに、勝沼醸造社のワインを堪能しました。お肉と野菜にはワインがピッタリです。

⑥ 一古園(いちこえん)甲州市勝沼町等々力1327 

 ブドウの生産量日本一(全国24%)と言えば山梨県。ちなみに桃の生産量も全国32%、第一位です。甲府盆地の果樹栽培に適した風土(日本一豊かな水と日照時間、寒暖差や傾斜地)が、フルーツ王国山梨を育てて来ました。
この時間帯は雨模様でしたので、防雨施設のある、勝沼の一古園さんを訪問しました。一古園は、勝沼における葡萄狩り観光園(道の駅的施設)として先駆的存在です。
巨峰狩りをしましたが、いち早く人気のシャインマスカットに転じていくようです。もちろんシャインマスカットもぶどう棚の下で美味しくいただきました。

⑦ 金長特殊製紙㈱(明治元年(1868年)創業)西八代郡市川三郷町市川大門2808

 山梨県の郷土伝統工芸品「市川和紙」は甲斐源氏の治世からとされ、1千年以上の歴史を誇る。徳川幕府の御用紙の時代を経て、現在、町の障子紙の生産は全国シェアの40%(日本一)を占めています。

同社は、TVでおなじみの線香CM(青雲♪それは…)、青空に舞い揚がる連凧に使われている和紙の製造元です。
同社は、障子紙が80%と主力ですが、伝統の和紙に糸を漉き込む軽くて強い独自の和紙や特殊加工を施した防水和紙、カーテンやテーブルクロス和紙も出しています。
一行は、機械の説明を受け、和紙を折り込み、色付けする体験もさせていただきました。

⑧ みたまの湯 西八代郡市川三郷町大塚2608

 山梨県は地科学的に複雑な地層から成り、泉質(効能)や湧出量などバラエティあふれる天然温泉が多く存在します。しかも、山や溪谷、街並みの景観が季節や時間によってその表情が変わる風光明媚な温泉ばかりです。
1300年の歴史(ギネス認定)西山温泉や、信玄公の隠し湯湯村温泉や下部温泉、ラジウム鉱泉、石和温泉、河口湖温泉、かじかの湯、ほったらかし温泉…数え上げればきりのないくらい、県内各地にある温泉は、歴史も泉質(効能)も景色もそれぞれ特徴的です。

 その中でも、甲府盆地を見渡せる絶景温泉として人気上位のみたまの湯を訪れました。泉質は、約300万年前の太古の植物から溶け出した天然有機物を含んだ、アルカリ性単純温泉ということです。
大塚地区は、八ヶ岳の火山培土“のっぷい”と呼ばれる台地にあり、根菜類栽培に最適であることから、特産名品として、6月の生食スイーツコーン(甘々娘)や、秋から春にかけての大塚ニンジン(ビタミン豊富)や大塚ゴボウ(整腸)は絶品お勧めです。

一行は、ほうとうとトリモツ煮を美味しくいただき、名湯に浸りました。

☆ 車中単独ミニ公演

 逢月あかりさんが、「涙そうそう」と、「瀬戸の花嫁」 二曲を、情緒豊かに披露してくれました!
さすが歌姫です。なんと、接話型バスマイクの状況でしたが、タカラジェンヌ本物の歌唱力、表情と声の美しさ、バスの揺れに動じない安定感・美しい姿勢に感動しました。一同大喝采です、ありがとうございました。

(文責:事務局)